つなブロ

青年海外協力隊として、ナミビアの大西洋に面した街ヘンティスベイで町づくりの手伝いをしています。協力隊活動に関すること、ナミビアでの生活に関すること、自分の住む街や訪れた街に関することなどいろんなテーマについてお伝えできればいいなと思ってます。

JICA中部なごや地球ひろばに行ってきた!

今回は青年海外協力隊に合格して訓練所に入る前に行ってきたJICA中部なごや地球ひろばの事についてご紹介したいと思います。この記事はその頃に書いて下書きに眠っていた記事です(笑)。

 

愛知県名古屋市にあるJICA中部なごや地球ひろばに行ってきた。JR名古屋駅から歩いて15分ほどの所にある施設だ。

 

 

実のところ、なごや地球ひろばの中にある「カフェ  クロスロード」という世界各国の料理を楽しむことのできるお店に行くことが目的だったのだが、食事後に施設内を見てまわるとその展示物や企画などがものすごく充実していて驚いたのと同時に、これは国際的視野を養うには勉強になってすごいいい施設だと感じたのだ。

 

そこで今回はなごや地球ひろばについてご紹介しようと思う。

 

 f:id:tsunablo:20150905133537j:plain

 

なごや地球ひろばとは?

なごや地球ひろばは、JICA中部にある施設で、東京のJICA地球ひろばのサテライト施設として2009年に設立されたものだ。国際協力をテーマにろいろな展示や映像を見ることができ、また様々な体験をすることができる素晴らしい施設だ。1階と2階にそれぞれにコーナーがあり、1階には開発途上国の現状や抱えている問題を、体験型の展示を通じて学習できる「体験ゾーン」、世界の料理が味わえる「食のゾーン」、フェアトレードグッズや青年海外協力隊などJICAボランティアの活動が分かる「買物ゾーン」、JICA事業や国際協力について分かる「情報コーナー」があり、2階にはセミナールームや貸出しスペースを備えた、市民の皆さんが活動できる「活動ゾーン」と国際協力の活動をパネルで紹介する「パネルコーナー」がある。(公式HPより、引用)

 

訪れた日はちょうど青年海外協力隊事業の50周年記念イベントで「青年海外協力隊50周年ー世界と日本をつなげる絆ー」という展示会が開催されていた。

 

f:id:tsunablo:20150905133931j:plain

体験ゾーン

体験ゾーンでは、世界が直面する地球的規模の課題を、体験型展示で学ぶことができる。今回のような50周年の記念展示会のような期間限定のテーマの「企画展」と1年を通して見ることができる「基本展」の2種類があるらしい。

 

青年海外協力隊の歩みと歴代募集ポスター

JICAボランティアの歴史と歴代の募集ポスターが展示してある。歴史年表の下には「私たちの出来ること」と題して、市民の皆さんが考えた自分たちの出来ることが貼ってある。国際協力は誰にでも出来、身近なところから始めることが出来るものであることを教えてくれるよい展示である。

 

f:id:tsunablo:20150905140744j:plain 

 

②世界はいま

世界がいま抱えている問題を「貧困」、「教育」、「保健医療」、「環境」に分けて説明しており、発展途上国の人たちの置かれている状況を分かりやすく理解することができるので、特に子供たちにお勧めなエリアである。

 

f:id:tsunablo:20150905135008j:plain

 

③映像コーナーエリア

青年海外協力隊が海外でどのような活動をしているのかを映像で見ることができる他、現地で使用されている道具、青年海外協力隊員が現地活動で使用したものなどを見ることができる。国際協力をより身近に感じることができるエリアだ。

 

f:id:tsunablo:20150905135520j:plain

 

④水質改善装置

自転車を使った水質を改善する装置も体験できる。発展途上国などの開発途上国においては、援助活動をするにあたり必要なお金や物がないことがほとんどなので、実際の現地活動においては現地にあるものを使用してこのように創意工夫をすることが求められる。そのよい例だ。

 

f:id:tsunablo:20150905140244j:plain

 

⑤民族衣装試着コーナー

世界各国の民族衣装を試着することができる。衣服はもちろん、帽子やアクセサリーもあり、ひとりファッションショーが可能だ。

 

f:id:tsunablo:20150905142301j:plain

 

⑥世界各国のお金

世界のお金が展示してある。お金に使われているその国の言語もそうだが、描かれている人物や風景などもその国の歴史や文化を垣間見ることが出来るので、世界各国のお金を通して世界に触れることができる。

 

f:id:tsunablo:20150905142652j:plain

 

⑦隊員生活体

隊員が実際に現地で生活している空間の例を体験できる。使用している調理用具、蚊帳を張った寝室など、日本との違いに驚く子供たちも少なくないだろう。

 

f:id:tsunablo:20150905143350j:plain

 

f:id:tsunablo:20150905133931j:plain

 

買い物ゾーン フェアトレードショップ「フェアビーンズ」

フェアビーンズは、フェアトレードの商品を扱ったお店で、世界各国のおしゃれな雑貨や世界各国の食品とコーヒー豆などを様々な商品が売られている。またJICAボランティアのOB/OGが手掛けるフェアトレード商品も購入することができる素敵なお店だ。

 

フェアトレードとは、文字通り、フェア(公平な)トレード(貿易)のことで、その商品の価値に見合った正当な報酬を支払う貿易のこと。世界には豊富な資源や材料があっても商品を売る術と市場がない地域や生産に見合っただけの賃金が与えられず困難な生活を余儀なくされている生産者が多く存在しており、フェアトレードによりその地域に住む人々は仕事をすることができ、自立することができるようになる。(一部  なごや地球ひろば公式HPより引用)

 

つまりフェアトレード商品を購入することは、立派な国際協力となるのだ。様々なフェアトレード商品が売っているので、お近くに寄った際はぜひとも足を運んでいただきたい。

 

f:id:tsunablo:20150905150251j:plain 

 

食のゾーン 「カフェ クロスロード」

カフェ クロスロードは、途上国の食事を手軽な値段で楽しむことができるお店で、JICA関係者や帰国したボランティアが教えてくれた世界各国のメニューのレシピで本場の味を再現しているお店だ。JICA中部で研修やイベントに来ている人も利用する食堂なので、世界各国の人がお店を利用している。私が行ったときも世界各国の人がいて、さながら海外にでもいるような気分となった。営業時間は11:30~21:00である。

 

f:id:tsunablo:20150905152440j:plain

f:id:tsunablo:20150905152556j:plain

 

ランチタイム(11:30~14:00)、カフェタイム(14:00~17:00)、ディナータイム(17:00~21:00)、あるいは日によってメニューが異なるが、各時間帯とも各国のおいしい料理がいただけるのでぜひとも行ってみてもらいたい。

 

ちなみに私が注文したのは、「チリ・コン・カルネ」という名のメキシコ料理で、牛ひき肉と豆のチリソース炒め煮、ジャスミンライス、サラダ、野菜スープ。値段は税込700円とお手頃価格で、ピリ辛でとてもおいしかった。食後にフェアトレードのコーヒー付きだ。

 

f:id:tsunablo:20150905153542j:plain

 

2階エリア

2階には市民団体の会議スペースのほか、様々な国際協力活動を行うスペース、会議室がある。またオープンスペースには青年海外協力隊の活動を紹介するパネルが展示されている。

 

青年海外協力隊の派遣国分布、活動内容説明

青年海外協力隊が現在までにどの国、何人に派遣されたかを示す世界地図と協力隊の活動写真が貼られている。ちなみに1位はマラウイで1664人、2位はフィリピンで1561人、3位はケニアで1553人だそうだ。

 

f:id:tsunablo:20150905155457j:plain

 

②帰国後の社会還元活動紹介エリア

JICAボランティアが帰国後にどのような社会還元活動をしているかを紹介したエリア。JICAボランティア事業の目的の1つとしてそのボランティア経験を帰国後の様々な活動に活かすことが求められている。国際協力の道に進む人、元の会社に戻る人、起業する人など進路は様々であるが、共通して皆、ボランティア経験で培ったものをその後の活動に活かして頑張っている。

 

f:id:tsunablo:20150905160330j:plain

 

まとめ

今回はJICA中部なごや地球ひろばについてご紹介した。JICAボランティアをはじめとしたJICA事業をよく知ることのできる施設であるとともに、国際協力に対する意識を高めることのできる素晴らしい施設であった。さすが地球ひろばというネーミングだけはある。特に子供たちには非常に勉強になり、かつ楽しめる施設であると思うので、ぜひともご家族で行ってみるとよいと思う。

 

それでは今回はこのへんで。

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。ブログランキングに参加しています。下記クリックしていただけると更新の励みになります。

↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ